歯周病とは?
歯周病とは、口腔内の細菌による感染症で、細菌が歯肉に感染して
起こる病気です。
主に歯肉が歯に接する付近(歯周ポケット)に存在する歯垢中の
細菌が原因で進行して行きます。歯周ポケットが歯周病が進行するに
つれ深くなり、細菌の増殖する空間が増え、歯肉を腫らし骨を溶かし、
やがて歯は抜けてしまいます。
日本人(成人)の約8割が歯周病だと言われています。
歯周病になった場合、軽度の場合は自覚症状はありませんが、中等度の場合、
出血や歯茎の位置が下がり始めるなどの目に見える症状があり、重症の場合、
歯がグラグラしてくるようになります。
この病気の難しいところは、軽症の場合自覚症状が無いために放置してしまい、
中等度になった頃にやっと治療を始める方が多いという点です。
軽症のうちに治療していく方が治りやすいのは、どんな病気でも同じです。
侵襲型の歯周病の場合、若い方(20代など)でも気が付いた時には致命的に重症化している場合があります。
このような変化を感じていませんか?
☑ 歯磨きの時や硬い食べ物を食べると歯茎から血が出る。
☑ 最近、口臭が気になる。
☑ 常に口の中がネバネバしているように感じる。
☑ 歯茎(歯肉)が腫れているように感じる。
☑ 硬いものを噛むとズキっと痛みを感じる。
☑ 歯がグラグラ動くようになってきた。
☑ 以前より歯茎が下がって歯が長く見えるようになってきた。
☑ 歯と歯の間に食べ物が挟まりやすい。
☑ 歯茎(歯肉)が時々かゆくなる。
☑ 最近、糖尿病になってしまった。
歯周病の進行段階と症状
◆進行レベル(第1段階 / 軽度)
歯と歯ぐきの間の溝「歯周ポケット」が4mm以下で、歯ぐきに炎症が
見られます。ブラッシングすると歯ぐきから出血することがありますが、
特に痛みはない状態です。
◆進行レベル(第2段階 / 中等度)
歯周ポケットが4~6mmで、顎の骨が溶けはじめます。冷たい物がしみたり、
歯ぐきから出血したりすることがあります。また、膿が出て口臭がしたり、
歯がグラグラしたりもします。
◆進行レベル(第3段階 / 重度)
歯周ポケットが6mm以上と、顎の骨の大部分が溶けてきている状態です。
歯のグラつきが大きくなり、何もしなくても痛みを感じるようになります。
歯周病治療の流れ
【1】診査
歯ぐきの状態、歯周ポケットの測定、X線検査により歯周病の進行状態、清掃状況を把握します。
【2】ブラッシング指導
歯周病の予防と治療にはブラッシングで口腔内を清潔に保つことが一番です。
自分では「磨いた」と思っていても、「磨けている」とは違います。
一人ひとりにあった正しいブラッシング方法を指導します。
【3】スケーリング・ルートプレーニング
歯に付いた歯石を専用の道具で取り除き、根面を滑沢にし再度付きにくくします。
軽度の歯周病であれば、この治療で治ります。
【4】再評価
再度歯周組織の診査を行い、更なる治療が必要かを判断します。
【5】歯周外科治療(フラップオペ)
スケーリング・ルートプレーニングでよくならない場合や重度の歯周病の場合は、歯周外科手術を行います。
【6】メンテナンス
治療が終わった後、病気の再発を予防するために3~6ヶ月ごとに定期健診を行います。
歯周病は再発しやすい病気です。再発させないためにはホームケアーによる毎日の手入れ(ブラッシン
グ)とプロフェッショナルケアー(スケーリング・PMTC)が必要です。